機関誌

『現代社会学理論研究』第17号

【特集】公共圏の可能性と限界

特集序文・公共圏の可能性と限界  宮本真也(1)

直接行動を考えることによって公共性論を鍛えなおす  鈴木宗徳(5)

民主主義の危機と勃興するイデオロギー
――討議による合意と/あるいは承認をめぐる闘争?――  出口剛司(16)

【論文】

Julian Rappaportの「共同体の物語(community narrative)」論再考
――共同的構成物としての「共同体の物語」――  伊藤智樹(29)

異性愛主義的物質性と実存的に抗う身体
――バトラーの物質化概念の再構成――  長野慎一(42)

日常生活批判と「道徳経験」
――アルフレッド・シュッツおよび中井久夫の所論を手がかりに――  三津田悠(55)

見田宗介(真木悠介)『時間の比較社会学』と死の意味論  梅村麦生(68)

現代社会における親密な自己/他者関係を把捉するための理論構築に向けて  津田翔太郎(81)

哲学者と社会学的思考
――廣松渉、鷲田清一、西谷修の場合――  廣田拓(93)

【書評】

当事者性をめぐるポリティクス  樫村愛子(106)
(書評対象書:樫田美雄・小川伸彦編『〈当事者宣言〉の社会学――言葉とカテゴリー』)

節約すればするほど足りなくなる時間  数土直紀(112)
(書評対象書:ハルトムート・ローザ著/出口剛司監訳『加速する社会――近代における時間構造の変容』)