大会・研究例会

第11回大会の開催について

概要

日時
2016年9月3日(土)、4日(日)
場所
神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスD号館
〒650-8586  神戸市中央区港島1-1-3 (開催校理事・岡崎宏樹)
(アクセスマップ)
大会会場
D号館 D313、D315(3階)
会員控室
D号館 D316(3階)
理事会室
D号館 D316(3階)
特別セッション・llシンポジウム打ち合わせ
D426(4階)
※受付はD号館の3階廊下にて行います。
(キャンパスマップ)

9月3日(土)

11:00 理事会  D号館 D316教室

12:30 受付開始  D号館 3階廊下

13:00‐15:10  一般報告 1 司会 樫村 愛子
D号館 D313教室

日暮 雅夫(立命館大学産業社会学部):
「ホネット『自由の権利』における「社会的自由」の意義と問題」

大貫 挙学(佛教大学):
「J. バトラーにおける「倫理」と「他者」」

長野 慎一(東京理科大学):
「バトラーにおける「語られる身体」と「語る身体」の関係性
――身体はいかに社会的差別に抗うか」

佐藤 裕亮(立教大学大学院):
「個人化論再考
――作田啓一の「羞恥」論と「欲望の個人主義」の観点から」

15:30‐17:40  一般報告2 司会 数土 直紀
D号館D313教室

赤堀 三郎(東京女子大学):
「単数の社会からみる複数の近代」

坂井 晃介(東京大学大学院):
「機能システムの共進化理論とその経験的意義」

小山 裕(東洋大学):
「システム論的尊厳理論の再検討」

梅田 拓也(東京大学大学院):
「N.ルーマンのマスメディア理論の学説史的考察」

寺前 典子:
「芸術コミュニケーションとルーマン・システム論」

15:30‐17:40  一般報告3 司会 澤井 敦
D号館D315教室

権 永詞(千葉商科大学):
「後期近代における他者性の所在
――「異質な他者」であることの不可避性/になることの可能性」

竹中 健(広島国際学院大学):
「死に寄り添うボランティア
――非職業的援助者の存在とその評価」

額賀 淑郎(上智大学生命倫理研究所):
「生命倫理委員会の意見交換とコンセンサス」

徳久 美生子(武蔵大学):
「被爆体験の伝承可能性に関する理論的考察」

秋本 光陽(筑波大学大学院):
「コントロール理論における「家族の社会性」」

18:00‐20:00  懇親会 トラットリア・フェリーチェ(D号館1F)

9月4日(日)

9:30 受付開始

10:00‐12:10  一般報告4 司会 早川 洋行
D号館D315教室

小林 佑太(北海道大学大学院):
「歴史科学はどのような科学か
――科学の分類に関するMax Weber的図式の再検討」

入江 良英(埼玉純真短期大学):
「K.マンハイム社会学の遺産」

小田 和正(北海道大学大学院):
「マンハイム知識社会学における客観性」

高艸 賢(東京大学大学院):
「シュッツにおける体験概念の理論的意義」

10:00‐12:10  特別セッション「作田啓一の社会学」 司会 浅野 智彦
D号館D313教室

出口 剛司(東京大学):
「戦後社会の生成と価値の社会学:初期作田における『近代の超克』を手がかりにして」

岡崎 宏樹(神戸学院大学):
「現代社会の変容と超近代へのまなざし
――作田啓一の犯罪論と憐憫論」

討論者:宮原 浩二郎(関西学院大学)

12:10-13:00 シンポジウム打ち合わせ
D号館D426教室

13:00-14:00 総会
D号館D313教室

14:00-17:00 シンポジウム
D号館D313教室

大会シンポジウム「ダイバーシティ社会と社会学理論」

14:00-17:00 司会:浅野智彦(東京学芸大学)

報告者:
赤川 学(東京大学)
岸 政彦(龍谷大学)
佐藤 恵(法政大学)
討論者:
筒井 淳也(立命館大学)